88歳 みどりさんの実食レビュー

〈PR〉当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

高齢者が実際に食べてみたリアルな声

88歳の母に実食してもらいました。
高齢者が感じる味、柔らかさなど、率直な声をお届けします。

ちなみに母は、丸亀うどんは ”硬い”らしく食べられません。

丸亀うどんが硬くてNGでも、キュウリの漬物は大丈夫だったりします。
私たちが柔らかいと思っても高齢者には硬くて食べにくいとか、またその反対もあります。

お弁当を注文して届いた状況や、収納しやすさ、温めやすさなどもレポートしていきますので、是非参考にしてみてください。

メディカルフードサービス『健康うちごはん』

今回は、メディカルフードさんの『健康うちごはん』

本社は横浜、自社工場を石川県に持つ会社です。
特許技術凍結含浸法を使った介護食や、医療向けの商品群などを各学会の基準に準拠した多くの商品を提供。

注文から冷凍庫への収納まで

お試しセットはお手軽な6食入

価格は消費税・送料込で 6,242
一食あたり 約1,040円と、ちょっとお高め。

 

栄養はしっかり摂って欲しいから「栄養強化」をチョイス

食が細くなっているからこそ、栄養がしっかり摂れるものを。とういうことで「やわらか栄養強化」を注文してみました。

 

発注した翌々日に到着

2025年7月21日(祝)にネット注文。

埼玉県の自宅に翌々日の7月23日に到着。

2リットルのペットボトル6本入の箱とほぼ同じ幅の箱です。
 

 

お弁当の大きさ

A4サイズのパンフレット、ティッシュの箱と比べてみました。

 

冷蔵庫に入れてみる

冷蔵庫の収納スペースは重要な問題です。

我が家の冷蔵庫は600リットルと大型。
引き出しタイプの冷凍庫に入れてみました。

立てて収納したかったのですが、上段のトレイに微妙に引っかかって引き出しが閉まりませんでした。

 

 

 やむなく平置きで収納。厚さが3cmのお弁当が4つ重ねられました。

6個なのでこの状態ですが、もし12個だったら4段重ねが3つ・・・
結構なスペースが必要です。

 

今回配達分の栄養成分表が同梱されていました。

どの献立も330kcal以内であることがわかります。

お試しセットはこちらから

 

実食

たらのクリームソース

今日は「たらのクリームソース」を食べてみます。
解凍前の状態です。

食べ方は、
・冷蔵庫で解凍後、スチーム機能5~6分
又は
・冷凍のまま電子レンジ500Wで4~5分
と記載されています。

冷凍のまま電子レンジで温めてみます。

 

電子レンジ500Wで4分温めました。
せっかちな私は以前、「800Wだったら3分くらいでいいんじゃないか」と試したことがあるのですが、これが大失敗。カッチカチに硬くなったことがありました。
「ちゃんと表記通りにやるのが良い」と学びました。

 

みどりさん

パッケージが開けやすい!これは助かるわ。

パッケージを剥がす時、固くてなかなか開かないというのはよくあることです。
この商品は高齢者でもラクに開けることができました。
高齢者が自分で電子レンジで温める時、自分で開けられるというのはとっても大事なことです。
 

でも・・・

みどりさん

電子レンジの温め時間の文字が小さくてよく見えないので、改善して欲しい。

他のことはともかく、「何ワットで何分」の表記が小さいです。
ここは大きくしていただきたいと思いました。

 

電子レンジで温めた実際の写真です↓

 

どれも簡単にお箸が入る柔らかさ。人参もすっと切れます。

じゃがいもは柔らかいけれど、他のものに比べると”じゃがいもを感じる”硬さ。食感がちゃんとするので「食べた気」がします。

母が一番驚いていたのはブロッコリー。「この柔らかさでブロッコリーの形を保っているのがすごい!」

 

みどりさん

こんなに柔らかいのに、食材の形を保っているのにビックリ

みどりさん

この人参は、一旦潰したのを成形してるみたいね

「成形人参」とか言っていましたが、これは凍結含浸法という、酵素の作用で食物を軟化させる食事支援食の製造技術のようです。(※凍結含浸法は広島県の特許技術。特許番号:第3686912号)
一旦潰したと思えるくらい柔らかいということですね。

お試しセットはこちらから

 

味付け

母は、生まれも育ちも東京で、味の好みは特に薄味好みでも濃い味好みでもありません。

私も試食してみましたが、ほどよく薄味でした。

 

みどりさん

濃いより薄味の方がいい。薄かったらお醤油とかをかければいいから

 

お弁当にはご飯はついていないので、いつもの柔らかめのご飯と食べました。

みどりさん

ご飯がついてないと、自分の好みのご飯と食べれるので良いね

 

母は完食した後で、アジフライも食べていました笑
柔らかくて食べやすいのですが、ゆえに少々物足りなかったようです。 

 

みどりさん

今の私には柔らかすぎる。体調不良の時の食事にはいいかも。
でも栄養がしっかり摂れるので有難いとは思う。

元気で普通の食事ができる人には、ちょっと柔らかすぎるのかもしれません。

確かに多少の歯ごたえがないと、満足感に欠けますよね。

お弁当の入っているトレイは、花柄で綺麗なものです。

みどりさん

トレイが綺麗な花柄なので、捨てるのがもったいないわ。
電子レンジで使える容器なので、何かに使えるかも。

以上が、「タラのクリームソース」の感想です。

 

ほきのバターポン酢ソース

次は、「ほきのバターポン酢ソース」です。

実際の写真です↓

タラのクリームソースにも卵焼きは入っていました。
どちらも甘いタイプでしたが、同じものがどうかは判別できませんでした。

 

ほきはトロットロです。
白身魚なので、パサつかずに食べやすい。
薄味なので、母はお醤油をちょっとたらしていました。

 

南瓜と鶏ひき肉。
「上手く煮えている」と母は申しておりました。

 

八宝菜

そして「八宝菜」

見た目は八宝菜のイメージとはだいぶ違いますが、食べてみると確かに八宝菜。

お肉は成形肉ではありません。お箸ですっと切れる柔らかさ。

 

花形豆腐。
野菜が練り込まれています。
卵の味がするそうです。

みどりさん

どれも薄味だけれど、美味しくないものはなかったわね。
体調が悪くなった時にお世話になりたい食事です。

まとめ

こういった冷凍のお弁当は、冷凍庫のスペースと相談しないと頼めないので、
もう少しパッケージを小さくして貰えるといいなと感じました。

お試しセットは6食で6,242円。
1食あたり1,040円(送料込)とお高めですが、
定期コースは、週6食、7食、8食、10食、12食、14食といろいろ。
定期ならかなりお得かと思いきや、14食でも1食あたり963円とそれほどお得感は感じません。
(コースによって金額は異なります)

こちらの商品は、何回でもお試しコースを頼めるので、体調や冷蔵庫の容量、ライフイベントなどに合わせて利用するのも良いのではないかと思いました。

ネット注文が難しい方には、電話やFAXでの注文もできるので、高齢の方ご自身でも注文することができます。

私の母は88歳ですが、「やわらか食」では柔らかすぎるとのこと、「バランス健康食」ならちょうど良いかもしれません。
(バランス健康食は、お試しセットで1食あたり813円)

高齢になると定期的?に体調をくずしたりします。
特に厳しい夏の暑さは危険です。しっかり栄養を摂りたいところ。
そういう時には是非利用したい商品だと思いました。

 

   

シニアライフクリエイト『健康直球便』

コスパ抜群の㈱シニアライフクリエイトの『健康直球便』を試してみます。

本社は、東京都港区。
高齢者専門宅配弁当「宅配クック123」フランチャイズ本部の運営や、高齢者施設向け食材供給サービスの運営をしている会社です。
 

注文から冷凍庫への収納まで

定期購入はなく、都度購入のみ

「健康直球便」は、定期購入システムがありません。
都度購入のみになります。
定期購入の割引はありませんが、リピーターは割引になります。

今回は、消化にやさしい食 を注文。
胃や腸に負担が少なく、塩分も控えめの食事です。

母は毎年夏になると胃腸をこわすので、このメニューを選びました。

10食セットで 6,780円(送料込)
平日の16時に発注したら、翌々日に届きました。

夕方発注で、翌々日に到着

2025年8月5日(火)16時頃ネット注文。

埼玉県の自宅に翌々日の8月7日(木)にヤマト運輸のクール宅急便で到着。

 

お弁当のサイズと収納

容器の大きさは、縦横 約18cm、厚みは3.5cm。

今回も縦置きにはできず、結構なスペースを必要としました。
冷凍食品が多い我が家の冷凍庫はパンパン! 

実食

電子レンジの加熱時間

この商品は、それぞれ加熱時間が異なります。
「健康うちごはん」はすべて同じ加熱時間でしたが、こちらは注意が必要です。
(以前、オムレツで加熱しすぎて卵がカッチカチになった経験あり)

パッケージ左下角のシールはラクに剥がすことができました。

 

白菜と豚肉のみぞれがけ

今回は 消化にやさしい食の「白菜と豚肉のみぞれがけ」を食べてみます。

 

実際の写真がこちらです。

HPの写真とほぼ同じです。

みどりさん

味がしっかりついてる。美味しい!

ですが・・・

みどりさん

お肉が硬くて噛み切れない。
白菜もスジが硬い。

「白菜と豚肉のみぞれがけ」の豚肉は薄切り肉なのですが、硬くて噛み切れずに口から出していました。
試しに私も食べてみましたが、確かに硬い。豚しゃぶを加熱しすぎると硬くなりますが、そんな感じでした。
白菜も白い部分の筋が口の中に残りました。
味は良いので残念です。
改善していただきたい点です。

 

里芋、人参は硬すぎず柔らかすぎずの丁度いい硬さ。


味付けはしっかりめ。かといって塩分が強いわけではなく、出汁が効いている味付けでした。

 

ホキのトマトソース

続いて 消化にやさしい食「ホキのトマトソース」

 

実際の写真がこちら。

 

ホキはちゃんと”魚感”があり、皮の部分は柔らかくて食べやすかったです。

みどりさん

お魚の身がしっかりしていて、食べた満足感があるわね

みどりさん

ブロッコリーにもしっかり味が染みていて、硬さも柔らかすぎなくて気に入ったわ

 

ちなみに、こちらのメニューは、146 kcal
ごはん茶碗に一杯の白米250kcalと合わせても396kcal

自分で作ったらこうはいきません。

 

まとめ

今回は「やわらか食」ではなく、「消化にやさしい食」の試食でした。

お肉が硬いけど本当に消化にやさしいの?ということもありましたが、「やわらか食」より満足感が大きかったです。

母は、私たちと同じ食事では硬すぎる、とよく言っているのですが、
”高齢者で歯が弱くなっているからやわらか食” とは一概に言えないなと思いました。

どんなものか私も食べてみましたが、全体的に味付けはしっかりしていました。
じゃがいもなど、素材の味を生かしているのか、味付けが感じられないものもありました。

白米をごはん茶碗一杯と食べるなら、ごはんにふりかけが欲しいかなーというのが正直なところです。
ですが、夕食をこれにしたら痩せそうです。

こちらの商品は定期購入システムがなく、全て都度購入です。
食べる方の体調やご家庭の事情で上手に利用したら良いと思います。

 

 

こちらで試食した「健康直球便」の詳しいレポートはこちら   

この記事を書いた人

ずっと働いてきている私にとって、食材宅配は欠かせない存在です。
コープデリは25年お世話になっています。
せっかちな性格で、細かく説明するのも長々とした文章を読むのも苦手なので、忙しい方でもサッと読めるような記事を書くように心がけています。
忙しい毎日ですが、少しでも楽しく生活できるように日々努力していきたいと思っています。

目次